ぬりえテクニック③ 下塗りの方法いろいろ

 

ぬりえ技法シリーズの第3回目は下塗りテクニックの解説です。

ぬりえラボでもよくお勧めしています「下塗りテクニック」。

今回はいくつかの方法をまとめてご紹介したいと思います。

まず、色鉛筆をカッターなどで削り、粉にします。

パステルをお持ちなら同様に粉にして使用できます。

色鉛筆の芯を削り粉にした様子

それをティッシュや指などで塗り広げ、色の面をつくっていき

下塗りをした鳥の塗り絵

この後に、普段どうりに色塗りを始めていきます。

最初から色が淡くあることで、塗る作業がずいぶん楽に感じられますし

全体に統一感を保ちながら塗り進めることができます。

また、下塗りを2回、3回と重ねていくと、

下の図のように雰囲気のある表現を深めることもできます。

青で塗った空想上の鳥の塗り絵

( ティッシュを折りたたんで、角の部分に色鉛筆の粉をつけて塗り込むと細かい部分にも色がはいります )。

この下塗りは薄い色づきなので、消しゴムで消してみるのもおすすめです。

  夜をテーマにした塗り絵の下塗り見本

まず全体に紫を塗り広げて、白くしたい部分を消しゴムでこすると

このような表現になります。

白に戻した部分には自由に色を入れることができるので、

図のなかでポイントにしたいところは白くしておくと良いでしょう。

また下塗りは1色だけでなく、あらかじめイメージにあわせて

2~3色に塗り分けたり、色を重ねたりする方法もあります。

太陽と月の王国の塗り絵

簡単だけれど効果絶大の下塗りテクニック。

ぜひお試しください。

今回の解説で使用した塗り絵は、こちらから印刷できます。

空想上の鳥の塗り絵

「空想の鳥」PDFファイル・印刷はこちらから

夜の三日月をテーマにした塗り絵

「夜の寓話」PDFファイル・印刷はこちらから

太陽と月の塗り絵

「太陽の国 月の森」PDFファイル・印刷はこちらから

 

Translate »