「グリーンペイズリー」オリジナルぬりえ無料ダウンロード

「グリーンペイズリー」.pdf

生命力にあふれたペイズリー模様の塗り絵です。(プロセス動画あり)。

伝統的なペイズリー柄から着想して、植物の生命力を表現しました。

「ペイズリー」って、イギリスの地名でした。

英国の織物の産地ペイズリーで19世紀にこの柄の布が量産されたそうです。

日本では勾玉模様とか松毬模様(松毬は松かさのことですね)と呼ばれています。

以下Wikipediaより引用です。

模様の優美な曲線、草花を元にしたパターンが繰り返されるリズムは、人間の心理に安心感を与える効果があると考えられている。模様の向き、配置のパターンに変化を付けることができ、空間の構成の自由度が高いため、用途に応じたデザインをすることができる。ペイズリーの形はゾウリムシやミドリムシなどの原生動物、植物の種子・胞子・果実、花弁、ボダイジュなどの葉、初期段階の胎児、尾を引いた生命の塊などに例えられ、生命力や霊魂と結び付けられることもある。(引用ここまで)

勾玉模様って根源的というか不思議なパワーがあります。

紀元前500年頃のものとされる容器にペイズリー柄が刻まれているそうですし、

起源はインドともイランともいわれているそうです。

ペイズリー柄の木綿地は日本にも輸入されて古くは「更紗」と呼ばれ、

現在でも服地や装飾としてなじみのある模様です。

その生命力のかたちをを5月の新芽の息吹になぞらえて塗ってみました。

この塗り絵を制作する過程を動画でご覧いただけます。

(画像には参考例として色をつけてありますが、印刷は塗り絵用の線画になります)。

「グリーンペイズリー」PDFファイル・印刷はこちらから

ペイズリー柄の塗り絵

 

この塗り絵は、〔ぬりえラボ〕で推奨している「ちょい足し」

(塗り絵の図柄に自由に模様を描き込むこと)がやりやすいように

余白を多くして、線を少なめにしています。

なので、上級者向けにしてはシンプルな図柄ですが

「上級者向け」のカテゴリーで紹介しています。

ぬりえテクニック⑥カラーペンでちょい足し

やり方について解説しています。

 

Translate »