ぬりえテクニック⑨ 塗り絵の輪郭線を消す効果

塗り絵の輪郭線を消してみると、個性がきわだった作品になります。

今回のテーマは、「塗り絵の輪郭線を消す効果について」です。

冒頭の着彩例には輪郭がありません。

デジタル彩色だとレイヤーという層にわけて色塗りをするので、

輪郭線を見せたり隠したりが簡単にできます。

輪郭線を見せるとこんな感じです。

いかがでしょう。

輪郭線がないほうが、「絵画」という感じがしませんか。

色塗りをして、最終的には輪郭線をなくす。

このことで塗り絵の可能性はぐんと広がっていくと思います。

輪郭線がある作品は「ああこれは線にそって色塗りをしたのだな」と暗に感じさせてしまいます。「線画+色」の表現に見えるので、塗った人の作業は絵の中の2分の1に見えてしまうのですね。

輪郭線が無ければ、力強さ、柔和さなどの筆触が前面にあらわれます。塗った方の個性が作品に出るのです。

*

紙に印刷して色鉛筆やマーカーで色塗りする場合は、

トレーシングペーパーという半透明の紙をのせて着彩する方法がおすすめです。

薄手のものは1枚10~20円程度。文具屋さんにありますし、100枚単位で通販でも購入できます。

厚さもさまざまで、名刺に使えるようなかなり厚手のものもあります。塗り絵に使用するものは厚手のタイプがおすすめです。

四隅をテープでとめると色塗りがしやすいです。濡れるとかなり伸びるので水彩には向きません。

完成した画面は塗った方の引いた線、塗った色面だけになり、個々の魅力だけがひきたちます。

そのまま透けた状態で見せても綺麗ですし、白い画用紙を下にひいて額装すると展示作品としても美しいです。

展示や出品をを予定されているときにお勧めのやり方です。

いちど試してみてはいかがですか。

(外部コンクールに出品される際に当サイトの画像をお使いいただいても大丈夫ですが、「下絵にぬりえラボの画像を使用」または「ぬりえラボの画像を転写し着彩」というように、純粋なオリジナルの作品でないことを明記してください)。

*

ブログ「ぬりえテクニック」では塗り絵の技法をご紹介しています。どうぞご参照ください。

(※冒頭の画像では制作例として色をつけてありますが、PDFファイルでの印刷は白黒の線画になります)。

今回使用した塗り絵の印刷はこちらからどうぞ。

「雨もよう」PDFファイル

不思議な植物の塗り絵

 

 

Translate »